WebSite(ホームページ)の説明
- HAJIME-FACTORY
- 2021年1月26日
- 読了時間: 5分
こんばんは。HAJIME-FACTORYです。
Facebookへの投稿やBLOGの更新が少ないのですがHAJIME-FACTORYは日々、全力稼働です😊
更新や投稿が数日、止まっている時はお客さんから、ご心配頂き連絡が来ます。
特に今はコロナ問題もありご心配頂いております。
スケールヘリコプターの制作は日々、手を休める事なく全力稼働ですがデスクワークも全力稼働です(笑)
デスクワーク・・・例えばWebSiteの作成や打ち合わせ資料の作成からメールや電話対応また企画関係や海外との交流も含め全て1馬力なので、FacebookやBLOGへの投稿に、なかなか時間を割けておりません・・・m(__)m
Facebookは気軽に投稿出来ますので日々の動きを投稿すれば良いのですが💦
今日のBLOGは、そういう話では無くて現在、HAJIME-FACTORYのホームページの内容を色々と触っております。
写真の追加やカテゴリーの追加も含めデザイン構成の変更や新機能のテストなど久しぶりに触っております。
そこで、今後もカテゴリーは増えていきますが現在のホームページについて少し説明をします。
説明するのに下の説明写真内にある番号と合わせてご覧ください。

❶
HAJIME-FACTORYのオフィシャルブログです。
現在はFC2ブログを利用してます。
この画像をclickして頂くと外部サイトのFC2ブログへ移動します。
❷
HAJIME-FACTORYのユーチューブチャンネルです。
動画の投稿は基本的に依頼者のスケールヘリコプターの最終テストフライトの記録を公開用に再編集して投稿してます。
❸
❶と同じくオフィシャルブログです。どちらをクリックしても同じです。
❹
HAJIME-FACTORYのFacebookページに移動します。
このFacebookページ以外にScale HajimeというFacebookもありますが、ほぼ同じ投稿です。
投稿の違いは明確には分けていないのですが一般公開する前の投稿などフレンド限定で投稿する事もありますし、スケールヘリとは関係の無い、ちょっとした日常も投稿する事もあります。

❺
Facebookの投稿を一部見る事が出来ます。
この画面部分を下にスクロールすると数件の投稿は、ここで見る事が出来ます。
❻
お客さんから譲渡依頼で預かったスケールヘリを掲載する事があります。
殆どヤフーオークションに出品しますので、あまり意味の無いコンテンツですが一応作ってます(^^;
最終的には削除するかもしれません。
❼
HAJIME-FACTORYへ問い合わせのあった代表的な質問と回答のページです。
企業のホームページなどで多い「よくある質問コーナー」です。
ここは随時、増やしていきます。
初めてHAJIME-FACTORYのホームページにお越しの方が目を通してみて下さい。
❽
巷で人気のメッセージポスター集です。(現在、作成中です)
Facebookでの投稿がメインですが以前、BLOGでも記事にしました。
お客さんと話していて頭に浮かんだ事や伝えたいメッセージなどをポスター形式にして作成してます。
メッセージポスターをプリントしてご自宅や会社事務所に貼って頂いている方もいます。
ありがたいですね😊
❾
HAJIME-FACTORYと友好関係のある会社を紹介してます。
今後も増えていきますが現在はスケールボディの製造企業を紹介してます。
詳しくはクリックして見て下さいね。

❿
HAJIME-FACTORYの紹介です。文章のみのページです。
いわゆる、About us(私たちについて)です。
⓫
スケールヘリコプター制作内容についての詳細です。
⓬
工房の紹介です。
工房内の写真は少し前の写真です。
工房内のレイアウトや配置また展示しているスケールヘリは定期的に変わります。
ここのページも近々、更新します。
⓭
このページはFullCustom制作の一部を紹介してます。
紹介と言うよりアルバムページです。
全て依頼者のスケールヘリで公開可能なスケールヘリの一部を掲載してます。
また同機種でのFullCustomの依頼があった場合でも基本的に1機種のみしか掲載しておりません。
非公開や公開許可が出ないFullCustomスケールヘリに関しては掲載してません。
⓮
このページは基本的に組込製作のスケールヘリを投稿してます。
⓭同様に写真アルバムです。
同じ機種であっても制作内容や搭載ヘリが違うスケールヘリも掲載してます。
例えばAIRWOLFというページ内に複数の依頼者のAIRWOLFを掲載してますが、ここでも制作した全てのスケールヘリを掲載している訳では無く写真整理が出来たスケールヘリのみ掲載してますので、今後も同機種のページの中で増える可能性もあります。

⓯と⓰は
先に紹介した⓫の「スケールヘリコプター制作内容についての詳細」と同じです。Custom制作と組込製作と分けて説明してます。
⓱
ここでは、Customスケールヘリの制作前つまりオリジナルボディと完成後のスケール ヘリの写真を掲載してます。
このページは随時、機種を増やしていきます。

⓲
このページは公開可能な範囲内で制作工程の写真を掲載してます。
FullCustom制作の殆どは制作工程の写真を撮影し定期的に報告をする場合もあります。
ただし、全ての制作工程の写真を撮影出来ている訳ではありません。
制作中の撮影を制作チーフは出来ませんので撮影出来る人間が工房に居る場合のみ撮影してます。
その為、制作全体の一部のみになりますが制作の大まかな流れが分かります。
⓳
FullCustom制作の場合、実際に実機の撮影に行く事もあります。
もちろん制作の為だけでなく資料収集の為にも実機の取材に行く事があります。
多くの人命や災害を守るヘリコプターだけでなく、現場で活躍されているクルーの方々も取材させて頂きます。
スケールヘリコプターも実機ヘリコプターも同じだと思いますが「人」がいて初めてヘリコプターに魂が宿ります。
「人」と「ヘリコプター」が一緒になって活躍するからこそ多くの任務を遂行出来ます。
ヘリコプターがクルーを支え、クルー(人)がヘリコプターを支えてます。
そんな取材の内容を記事として紹介していきたいと思います。
が・・・現在、作成中です😅
⓴
このページは別のカテゴリーとして作成する予定ですので変わります。
またパソコンで見る画面とスマートフォンで見る画面が違います。
スマートフォンでアクセスした場合、スマートフォン用の画面構成になります。
その為、メインのパソコンとは表示内容やカテゴリーに違いがあります。
スマートフォン用は簡易的な表示になってます。
ただ、メインのカテゴリーは全てスマートフォンでも同じように見れます。
下の写真がスマートフォン用のホーム画面になります。



スマートフォンで実際に見た場合は少し表示が遅いかもしれませんが下にスクロールしてご覧ください。
以上が現段階でのHAJIME-FACTORYのホームページ紹介でした。
今後、内容を充実させコンテンツやカテゴリーも増やしていきます。
と言っても制作は一馬力(1人)なので少しづつ更新します💦
HAJIME-FACTORYは1人何役もしております(笑)
HAJIME-FACTORYのホームページについてご意見やご感想また要望などありましたらお聞かせください。
よろしくお願いします。
Comments